ヨコハマでの出来事
横浜の開発進捗情報を中心に、ヨコハマでの日々の出来事を記事にします。
- 2019 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
横浜駅周辺大改造計画(案)


今日は快晴です。温度もあまり上がらず過ごしやすい一日になりそうです。
今朝の記事に、横浜駅周辺改造計画案が明らかになったとの記事がありました。
14日には公表予定らしいです。
計画案ではホテル・外資系企業を高層ビルを建て、入居させるのが望ましいとしました。
又タクシー乗り場を複数設置し周辺には駐車場を設置し中心部への車の流入を減らし、環境に優しい自転車を活用した街づくりも推進するとあります。
私的に心配は、みなとみらいの開発が立ち遅れにならなければいいのですが。
さらなる心配は関内、新横浜が更なる衰退に拍車がかからなければ・・・などなど。
新横浜に関して見れば、リニア開通や横浜駅周辺改造計画による新横浜→横浜への外資系の流出の懸念があります。
希望ですが、横浜駅は外資系や商業、みなとみらいは国内大手本社か重要拠点、関内はベンチャー企業や官庁街、観光など等に上手な住み分けが出来れば最高ですがね。
最後にお詫びと訂正ですが、先日の「ひゅうが」の記事で「10月21日に再度一般公開が行われる」と書きましたが、正しくは
10月24(土)に大桟橋で「ひゅうが」「こんごう」が公開予定です。
詳しくは「海自」で検索、海上自衛隊のHPをご覧ください。
スポンサーサイト
コメント
§ NoTitle
横浜駅周辺に洋服屋や雑貨等の路面店が増えれば回遊性が増すんとおもうんですが。百貨店が裏横浜のビルの低層階や路面店にテナントOPENさせて裏横浜を盛り上げるのもいいとおもうんですが、どうでしょうか?
§
ぴおさんコメントありがとうございます。
私も前々から感じでいたことですが、横浜駅の路面店の強化は必要だと思います。
あと一時期話しも出ましたが、シーバスの西口乗り入れも面白いかも?なんて思います。
日産のギャラリー前にもシーバスが止まれそうな?
私も前々から感じでいたことですが、横浜駅の路面店の強化は必要だと思います。
あと一時期話しも出ましたが、シーバスの西口乗り入れも面白いかも?なんて思います。
日産のギャラリー前にもシーバスが止まれそうな?
§ NoTitle
戦争、大地震でもない限り、今回の横浜駅大改造計画が最後のチャンスでしょうから、もっと思い切った、抜本的な改造をして貰いたい。
長期スパンでもよいか、例えば、思い切って全線路を地下化にするとか。。
長期スパンでもよいか、例えば、思い切って全線路を地下化にするとか。。
§
名無しさん、おっしゃる通り根本を変えるまでは至っていませんね~ 私が一番不満なのは完成が20年後だと言うことです。
もっと素早く出来ませんかね~
もっと素早く出来ませんかね~
コメントの投稿
トラックバック