ヨコハマでの出来事
横浜の開発進捗情報を中心に、ヨコハマでの日々の出来事を記事にします。
今日のみなとみらい




今日は晴れです。
42街区は順調に推移しているように思えます。
大塚家具に追い付きましたかね~?
横浜の話題が皆無の中、先日所用で相模大野へ行ってきました。
年始に地元新聞にて記事になりましたが、相模大野駅前西地区での再開発事業が着工しています。
このプロジェクトの大変な所は、大企業商業施設や工事跡地ではなく、90以上あった建物を解体してのプロジェクトです。
見た限りでは雑居ビルが1棟だけあり、解体作業も大詰めと言った感じです。
相模大野は相模原市内では、小田急相模原、JR相模原、橋本より活気のあるエリアだと思いますが、ここ数年は低空飛行を続けていたかに感じます。
大開発事業の着工には、政令市移行決定も後押ししたかもしれませんね。
相模原市の政令市移行も、多くの異論が続出しています。
県内3つめの政令市であり、県都でもない(川崎は他政令市同格の数字がある)完全ベッドタウン政令市としては堺市に続き2例目。
また県内で見れば、横浜市370万人、川崎市140万人、相模原市70万人、合計580万人。
神奈川県900万人―580万人=320万人。
横浜市長>神奈川県知事になってしまいます。一概には言えませんが。
早い所、政令市の在り方、道州制を踏まえた議論を行い「廃県置州」(造語です 笑)に移行を目指すべきですね。
ところで横浜、名古屋、大阪で話されていた「ビック3」はどうなったんでしょう?
スポンサーサイト