ヨコハマでの出来事
横浜の開発進捗情報を中心に、ヨコハマでの日々の出来事を記事にします。
ビック3初会合

横浜・名古屋・大阪で運営する「大都市制度構造研究会」通商ビック3の初会合が行われました。
大都市に相応しい行政権限、税財政制度を議論し2009年2月末をめどに提言をまとめる。
研究会設置を提唱した横浜の中田市長も挨拶を行いました。
青い空




晴れです。
ODビルは新節の柱建てが始まっています。
日産はぼちぼち2基あるクレーンの大きい方の解体時期かな?何の根拠もない感ですが(笑)
ダイヤビルの外装の色はなんか地味のような?
なんか横浜の高層ビルは迫力に欠けるように感じるのは私だけでしょうか?
迫力だけで言えば新日産本社より、大森にあるいすず本社のほうが高さは100未満だと思いますが、カッコイイし迫力あります。
みなとみらいは景観協定みたいなもんがあるはずなので、あのような地味に感じてしまう色にしか出来ないのでしょうが。
高さはよいですが、一つぐらい大手町にあるようなビルが欲しいです。
今日の進捗状況



みなとみらい大橋から関内方面へ向かうとクレーンが林立?しているかのように感じます。
3年後が大変楽しみで、興奮を感じます。←オタク?
マリンタワーの復活も待ち遠しいです。
ハマラジも入居するみたいだし、新たな活気を醸し出してくれれば嬉しいですが。
最近「3年後・5年後」とか聞いてると自分の歳が気になります。
自分が老いた時代の横浜は?とね(笑)
中区の外国人比率

またどうでもよい話しです。←最近何時もですが(笑)
なんでも中区の総人口に対する外国人割合が23区で一位の新宿区
より高いみたいです。
やはり中華街の影響ですかね?
みなとみらい建設進捗状況




今日の進捗状況です。
モリモトビルは二基目のタワークレーンがつきました。
ODビルは第二節目くらい(かな?)が完了した感じです。
鉄骨の組み上げは何フロアーごとかに区切り、何節かにわけて組み上げます。
組み上げ最中のボルトは仮締めで、鉄骨をワイヤーにてX・Y方向に引き、トランシットと言う角度・垂直を出すことや見て確認することの出来る機械で、垂直などの精度を調整し終えたら、ボルトの本締めを行います。
そのサイクルで最終節まで行います。
鉄骨は、組み上げるまでに地上での段取りがあり、工法としては地上にて一定面積のパーツを組み上げ床材(フラットデッキ)まで設置したものを一気に揚重する場合もあります。
鉄骨が一定の高さに達したら、外壁のPCやカーテンウォールの設置を開始します。
42街区も現場事務所の設置が行われています。
東神奈川駅ビル

JR東日本は東神奈川駅ビルを建設します。
10月に着工し、09年秋の開業です。
地上6Fで総面積9300平方メートルです。
京急中木戸駅とつなぐペデストリアンデッキと接続した吹き抜け構造になる。
ビルの運営は横浜ステーションビルが行う。
W yokohama



4街区に予定されている外資系ホテル「Wyokohama」の工事に着手するみたいです。
本日から工事用仮囲いの設置作業が行われています。
工事名称:横浜ベイサイドホテル
建築面積:4,933㎡
延床面積:40,787㎡
RC(鉄筋コンクリート)8F地下2F 地上30.99m
22年10月31日完成
施工はマリコン大手の五洋建設。
余談ですが五洋建設は先月破綻したアーバンコーポレーションで26億程引っ掛かったような?
今日のTOC

今日は朝から雨です。
久々に紅葉坂から撮ってみました。
やはり何度見ても迫力あります。
私好みです(笑)
みなとみらいエリアでは昨日の祭日も作業を行っていました。
やはり工程ないのかな~
最近は何処の作業所も時間とお金がなく高品質高規格の建物を要求されます。
確かに技術力の進歩を促す為には競争原理は必要ですが、どを越えた時、人間は法を犯し事故防衛に走ります。
しかし法を犯した組織は市場で制裁をうけて経営に支障を与えます。
結果、会社更正法申請に至るわけです。
しかし会社更正法とは癖物で完全倒産ではないのです。経営陣が入れ代わりゾンビのように生き返ります。
本当であれば、完全倒産をしてもらい、市場規模に見合った業者数で推移すれば、姉歯事件等の問題は少なくすんだと思われます。
もう少し建設業の景気がよくなれば・・・・
業界の役割は別の意味で大きいのですが。
愚痴のつづきはまた今度。
横浜イーストスクエアテナント
横浜イーストスクエア1FにNOCE(ノーチェ)の新ショップが横浜駅に9月18日にオープンします!
http://www.noce.co.jp/shop/Detail.php?sid=49

http://www.noce.co.jp/shop/Detail.php?sid=49

テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報
11ー2街区不採用

とても残念な結果になりました。
提案内容を見る限り不採用は仕方ないようですねがね。
かといい、あのエリアに何が建てばよいのか?
やはりショッピングセンターやホテルしかないのかな?
一デジで撮ってみました~
このブログの更新は、極力携帯電話で行おうと決めていましたが、いつも適当な醜い携帯写真ばかり
でしたので、久々に一デジで撮ってみました。
まあ一デジと言っても時代遅れの旧式でレンズも安物なのであれですが(笑) 携帯よりはちょィマシ
かな?レベルで見てください。。。
因みに私のもう一つの写真ブログ「横浜写真館」の更新も怠っていますが、今度発売のキャノン50Dを購入予定しているので
、購入後は更新を頑張りたいと思いますので、宜しくお願いします。
※写真はクリックすると大きくみれます。
ゼロックスが上がってくると、日産が見えなくなりますね~

ブーム先端にカメラが取り付けてあります。
結構良く見えます!




私は結構TOCのビルが好きです!
今までの横浜には無かったような「壁」みたいな迫力が好きです。













でしたので、久々に一デジで撮ってみました。
まあ一デジと言っても時代遅れの旧式でレンズも安物なのであれですが(笑) 携帯よりはちょィマシ
かな?レベルで見てください。。。
因みに私のもう一つの写真ブログ「横浜写真館」の更新も怠っていますが、今度発売のキャノン50Dを購入予定しているので
、購入後は更新を頑張りたいと思いますので、宜しくお願いします。
※写真はクリックすると大きくみれます。
ゼロックスが上がってくると、日産が見えなくなりますね~

ブーム先端にカメラが取り付けてあります。
結構良く見えます!




私は結構TOCのビルが好きです!
今までの横浜には無かったような「壁」みたいな迫力が好きです。













テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報
よく晴れました。
みなとみらいは青空です。
ODビルは新節の鉄骨組み立てが始まっています。
こないだ、ある関係者と話しをしましたが、北仲再開発で発注者側と施工側とで、予算ひらきが大きく、折り合わなくて困っているようです。
メイン会社は既存解体を行っている大成建設が内定らしいですが。




ODビルは新節の鉄骨組み立てが始まっています。
こないだ、ある関係者と話しをしましたが、北仲再開発で発注者側と施工側とで、予算ひらきが大きく、折り合わなくて困っているようです。
メイン会社は既存解体を行っている大成建設が内定らしいですが。




テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報
日ノ出町駅前再開発




今朝の新聞に日ノ出町再開発ビルの計画パースが出ていました。
規制緩和を行い75㍍近くまであげるそうです。
地上23Fで、4Fまでは商業・業務で5Fからは住居です。
少しでも日ノ出町=風俗のイメージが緩和されればと思います。
これにより、地元自治会の「日ノ出町駅に特急を停めろ」の声が復活しそう(笑)
テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報
はまっ子どうし


はまっ子どうしが売れてるらしいです。
飲まれましたか?
山下町再開発A街区
山下町再開発計画A街区の概要図です。
地上18F 地下2F 塔屋2F
最高高さは82.46mで、外壁は全てカーテンウォールです。
工程的には来年7月~8月には鉄骨が組みあがっていそうです。
引渡しはH22年/6月です。
ここの工事は旧露亜銀行との一体工事で、露亜銀行を補強改修をしつつ、高層棟と接続させる為、
大変難しい工事となります。
B街区と違い、ゼファーが絡まなかったことが幸いです。
因みにここは目の前の大和地所です。




地上18F 地下2F 塔屋2F
最高高さは82.46mで、外壁は全てカーテンウォールです。
工程的には来年7月~8月には鉄骨が組みあがっていそうです。
引渡しはH22年/6月です。
ここの工事は旧露亜銀行との一体工事で、露亜銀行を補強改修をしつつ、高層棟と接続させる為、
大変難しい工事となります。
B街区と違い、ゼファーが絡まなかったことが幸いです。
因みにここは目の前の大和地所です。




テーマ : 横浜!YOKOHAMA!
ジャンル : 地域情報