ヨコハマでの出来事
横浜の開発進捗情報を中心に、ヨコハマでの日々の出来事を記事にします。
今日の日産本社

最上層階外壁材の設置作業が行われています。
スポンサーサイト
相鉄―JR直通説明会

2015年の開通を目指す、相鉄―JRの直通運転に関する説明会が行われました。
私自身は、唯一関東大手私鉄で、東京に乗り入れせず頑張っていただけに、嬉しさは半分ですね。
横浜駅は、東口の新規オフィス群や西口大改造が行われれば、衰退の心配はないと思います。
相鉄沿線のブランド価値が高まり、沿線住民が増え、相鉄の売上げが延び、利益で更なる横浜開発を推し進める。
こんな上手くいけば良いですがね~
小田急との摩擦がおきなければよいですがね。昔、東急が子会社であった小田急を使い、相鉄を買収しようとした経緯の歴史上、小田急は相鉄の大株主であったはず。
↑
記憶なので間違えてたらごめんなさい。
新横浜アントラクト

9月3日、新横浜のラー博前に「新横浜アントラクト」がオープンします。
「滝」などが設置された、カフェ・レストラン・サロンの複合施設です。
この施設の開業により、ラー博との一体的な集客力強化が図れればと思います。
さようなら松坂屋

さようなら松坂屋の閉店セールが行われています。
この建物は大正10年設計、昭和9年と12年に増築されているそうです。
伊勢佐木町からの名門撤退はいろんな意味で大きな問題だと思います。
伊勢佐木町の集客力は今だ、地方都市並の力はあると思うので後は格となる店舗にブランドイメージが備われば衰退は裂けられると思います。
元町みたいな独自路線を生み出せればな~